ふたば商店街にある中古レコードショップMusicJungleの店長Kayでございます。
日本時間2月10日(月)アメリカ最大のスポーツイベントアメリカンフットボウルNFL 第59回スパーボウルが開催されました。
AFCチャンピオンシップを制したのはカンザスシティー・チーフス史上初のスパーボウル3連覇がかかっています。対するNFCチャンピオンシップを勝ち上がってきたのはフィラデルフィア・イーグルス。2年前のスパーボウルも実はこのカードでした。
2年前はチーフス勝利。今年は何がなんでも勝ちたいイーグルス。どんな戦いになるのか非常に楽しみにしていたんですが・・・
結果だけ見るとイーグルスのワンサイドゲーム。40対22という大差でイーグルスが勝利。
チーフスのQBパトリック・マホームズは現在NFLの中で最高のQBと言われていますが、しっかりイーグルスのディフェンスが抑えましたね。
今年のアメフトシーズンが終わり、ちょっと寂しくなっているKayではありますが、
今年のスパーボウルのハーフタイムショーも非常にカッコよかった〜
第56回スーパーボウルハーフタイムショーではヘッドライナーはドクター・ドレーでしたがその時にも出演していたケンドリック・ラマーが今年はヘッドライナー。
グラミー賞も5部門受賞。文句なしのヘッドライナーでしょう。
今年のハーフタイムショーも非常に注目を集めました。
いつもの流れれならここでケンドリック_ラマーの曲をお届けするところではありますが、
今回は少し趣向を変えてちょっとDEEPなお話をしますね。
アメリカには皆さんご存知の通りいろんな土地が存在します。その土地その土地から生まれた音楽がアメリカにはあるんですね。
例えば今回スーパーボウルが行われたニューオリンズはJazzの街として有名です。
マーヴィン・ゲイやダイアナロスが所属したレーベルモータウン発祥の街はデトロイトです。
その他、シカゴは昔からブルーズが有名ですし、80年代にはシカゴハウスというジャンルも生まれました。
ちょっとマイナーな所ではワシントンD.C.のゴーゴーサウンド
テキサスだとカントリーミュージックとかね。
本当、いろんな音楽がアメリカ各地から生まれてきています。
で、今回、スーパーボウル優勝しましたフィラデルフィア・イーグルスの本拠地ペンシルバニア州フラデルフィアでは70年代初頭にフィラデルフィア・Soulというジャンルが生まれています。
通称フィリーソウルなんて言われますが、これについてはまた改めて詳しくお話ししようと思います。
このフィリーソウルがのちにガラージと言われるサウンドに発展して行ったり、その後にはハウスと言われるジャンルに発展していきます。
じゃぁ〜例えばどんなアーティストがいるのかといえば、今BGMにかかっているソウルトレインのテーマ曲はMFSB、以前このコーナーでご紹介したスリーディグリーズ、ハロルドメルヴィン&TheBlue Notesやビリー・ポールなどなど
今回ははフィラデルフィア・イーグルスの優勝を讃えて美しいコーラスワークのThe O’Jaysのメッセージ・イン・アワ・ミュージックをお届けしました。
そのほか、スパーボウルハーフタイムショーについて面白い記事を見つけました。
アメリカの有名な音楽雑誌、このコーナーでもたまに名前が出てきます。
ローリングストーンズ誌がアメリカンフットボールハーフタイムショー歴代出演者格付けチェックという企画をやっております。
いや〜面白いことやりますね〜
じっくり読んでみるとすごいアーティストがたくさん出演しています。よかったらチェックしてみてくださいね。