8月10日の放送では、シグネチャーパビリオンの一つ
EARTH MARTのお話をしました。
(8月17日までタイムフリーでもお聴きいただけます)
アースマートのプロデューサー・小山薫堂さんは、
放送作家として数々の番組にたずさわり、
映画「おくりびと」の脚本や
あの、「くまモン」の生みの親の一人でもあるという
多才な方!
建物は、なんと茅葺き!?
こちら、建築意匠監修が隈 研吾さん。
全国5カ所の茅を使った茅葺屋根なんだそうです。
「いただきます」の暖簾をくぐって中へ。
展示は4つにわかれていて
まずはオープニングムービー!!
なんと松本潤さんじゃないですか!
炊き立てのご飯、すごく美味しそう!
一緒に「いただきます」を噛み締めて、
特別なスーパーマーケットに入っていきます。
まずは「いのちのフロア」
イワシが実際にスーパーに並ぶまで‥
1匹のイワシが生む卵はおよそ10万個!
食卓にまで届くのはそのうち3匹ほどなんだって。



植物、動物、「いのち」をいただくということ・・
重く響く展示もあり。

へ~っと驚きつつ、いろいろ乗せちゃう。
大人も子供も楽しいです。
世界の国のみなさんの食生活なんかも覗き見られて興味津々。
次は「未来のフロア」

すしの神様とも呼ばれる「すきやばし次郎」の小野二郎さん(今年100歳とのこと!)がお寿司を握ってくれます!
美しい~。
普段は天然の魚しか扱わないとのことなのですが、
今回は特別に、「品種改良や養殖技術によって育てられた魚」を。
握ってくれたお寿司は見ている人の前にあるお皿に浮かびます!
思わず取ろうとしちゃうけど、バーチャルですよ(*’ω’*)
遠い妄想の未来というより、
今そこにある未来、という感じかな。
これまで日本がはぐくんできた伝統なども含め、未来に残したい「食べ方」も。
子供たちが考えたあったらいいなの食べ物も、とっても楽しいです。
万博漬け!!


これ、25年後、2050年に樽をあけます!
和歌山の田辺でイベント開催予定とのこと。
アースマートを訪れたみなさんに、万博漬け引換券を1枚ずつプレゼント。

25年後だって。。なくさないようにしなくちゃ。
生きる目標をもらったような・・
熊野本宮大社で御祈祷していただいた後、25年後まで紀州梅の会で保管してくれるとのこと。



ここに展開するエンディングムービー。
「いただきます」の笑顔に、なんだかぐっと来ました。

お土産にお米のキャラメル戴きました。
最後に、出口上のメッセージも見逃さないでほしいな~。
そして、
出口を出たところに、そろ~っと置かれている「万博運壺」もお見逃しなくですよ!
白磁の人間国宝、前田 昭博さんの作磁だそうです。
ご飯を食べた後にはね(*’ω’*)

ご案内くださった中西竜宏さん、ありがとうございました!